前向きな社員と切磋琢磨し、会社の発展に貢献
可能・不可能ではなく、目標に邁進することが大切


事業推進一部 技術コンサルチーム 主任
2022年入社

時間の経過とともに広がる格差
成長するために競合会社から転職

もともと環境問題に興味があり、農業系の大学で農業土木、特に土壌物理学を専攻していました。土壌に含まれる空気や水の物性を調べる研究に取り組んでいました。
新卒で、現在の会社と同じ業界の競合企業に入社しました。フィールド・パートナーズが業界トップで、私が入社した会社は3位か4位といったところでした。業界内では各社の取り扱った案件数がわかるのですが、年々フィールド・パートナーズの案件数が増えていき、私が勤めていた会社とは桁違いの差が広がっていました。どうしてこんなにも多くの案件に対応できるのか不思議に思うと同時に、同世代のフィールド・パートナーズ社員にどんどん差をつけられているのではと焦りが募っていきました。同じ業界で、同じように努力しているはずなのに、時間の経過とともに差が広がるばかりでした。
そんな焦りがありつつも、尊敬する上司や頼りになる先輩がいる職場環境であったため、転職には悩んでいました。時間が経つにつれ、自分の能力は通用するかどうか、フィールド・パートナーズ入社後にどれだけスキルが向上するかを考えるようになりました。高いレベルで仕事をしたいという気持ちが強くなり、入社を決意しました。

スピーディで効率的な業務フロー
入社して体感したレベルの違い

「どれだけハードな職場なんだろう」と不安に思いながら入社しましたが、実際に働いてみると、忙しいながらも社員全員が前向きで、効率的かつスピーディーな業務フローが整っていることに驚きました。また、会社全体が先進的な考え方を持ち、活気があり、コミュニケーションも取りやすく、前職とはあらゆる面でレベルが違いました。
私は土壌調査部門に配属され、紙媒体の資料から土壌汚染の可能性を探る調査と、実際にサンプリングを伴う調査の2つの業務を担当しています。まず、土地の過去の利用状況を整理し、それをもとに過去から現在までの土地の利用状況等の報告書を作成します。その後、アシスタントに図面を作成してもらい、土壌のサンプリングポイントを決定。さらに調査の計画を立案し、見積もりを作成します。社内で営業担当と何度も打ち合わせを重ね、お客様への説明にも同行します。また、行政への申請書類の作成・提出など、業務は多岐にわたります。

やりがいは、完工したときの達成感
経験を積み、さらに上を目指していく

この仕事のやりがいは、さまざまな業務を効率的に進め、計画どおりに完工したときの達成感にあります。同じ案件は一つとしてなく、毎回新たな難題に直面しますが、それが次の案件の貴重な知見となり、経験値が積み上がっていくのも魅力です。
現在、複数のプロジェクトが並行して進行していますが、もっと経験を積んでマネジメント能力を高めるのが目標です。将来的には技術コンサルチームのリーダーとなり、スタッフへの案件の割り振りや全体の管理を任されるようになりたいと考えています。いつその目標を達成できるかはわかりませんが、常に向上心を持ち、成長を目指しています。当社の社員はみんな前向きで、互いに切磋琢磨しており、それが会社の成長・発展に寄与していると感じます。

発展目覚ましい当社の悩みは人材不足
未経験者も経験者も広く募集中

当社は案件数が年々増加していますが、人材が不足しているのが課題です。私は競合会社から転職して本当に良かったと感じていますので、同業他社で働いている方や興味のある方は、ぜひ一度見学にいらしてください。
また、未経験でも前向きで責任感のある方をすべての部門で募集しています。特に、私の所属する技術コンサルチームの調査業務は、法令を調べたり、多くの人とコミュニケーションを取ることが求められるので、柔軟な発想ができる方に向いています。文系・理系問わず、研修制度が整っていますので、入社後も安心してスキルを身につけることができます。先輩たちが親身にサポートしますので、ぜひ一緒に土壌汚染リスクから環境を守る意義のある仕事に取り組みましょう。多くの方のご応募をお待ちしています。

オフは、ボードゲームでリフレッシュ
日常を忘れて没頭できるのが魅力

昔からあまり趣味がなく、休日はのんびりとテレビや映画を見たり、深夜ラジオを聴いたりして過ごしていました。最近はボードゲームにハマっています。デジタルゲーム全盛の時代に、あえてアナログなボードゲームの魅力に惹かれています。友人と集まり、対面でプレイしながら会話を楽しむ時間が何よりもリフレッシュになります。
ボードゲームにはファンタジーや歴史など、テーマ性が豊富で、戦略や協力が求められる点が魅力です。負けず嫌いな私はつい熱中してしまいますが、忙しい日常を忘れ、没頭できるひとときが最高のリフレッシュタイムです。ストレス解消にもなりますので、皆さんもぜひ体験してみてください。

※2024年時点の情報です。

社員インタビュー

採用情報メニュー