この会社は“人”がすべて
一人一人が最高のパフォーマンスを
出せる環境をつくり
成長の土台となる


人事総務部 マネージャー
2016年入社

競争に勝つための組織づくりと
新たな人材発掘に奔走する日々

人事である私のミッションは “社員のパフォーマンスを最大化する”、そのための環境づくり全般です。具体的な業務でいえば採用、人事制度の企画立案と運用、人材育成、労務管理など。それ以外にも全社的な業務効率化・生産性向上に繋がる施策を考え、推進しています。
人事の仕事はそれぞれが独立したものではなく、相互に影響し合い組織を回すための土台・軸になりますが、肝はやはり人材の採用。どんなに優れた会社でも求人を出して応募を待つだけでは採用が難しい時代に、土壌汚染というニッチな分野での、人材獲得は容易ではありません。まだお会いしたことのない“その人”にとっての、当社に入社する意味を想像し、社会環境の変化に合わせて手法を変え制度を見直し、あらゆる角度からアプローチします。数年前からは、未経験の方も入社後に育成・戦力化するという方針も取り入れ、土壌汚染の基本を自分のペースで学べる独自のeラーニングも立ち上げました。
仕事の魅力は何といっても社員が活躍する姿を見られること。入社されるほとんどの方の最初の接点は私になりますので、入社後に「この会社に入ってよかった!」と言われたり、活躍している姿を見るのは、単純に嬉しいですね。

コストキャップ保証という独自の武器
入社の決め手は人の魅力

私は2度転職しており、当社が3つ目の会社です。まず新卒でITコンサル会社、その次は海外から赴任された外国人の方に家具をリースする会社で現在と同じ人事と総務の仕事に就いていました。当社に転職したのは2016年。転職サイトを通じてのオファーをいただいたのがきっかけです。当時私が希望していた転職先は、成長途上にあり、かつ独自の技術や強みを持っている会社。大企業のような、既に組織の型が出来上がっている会社にはあまり魅力を感じず、かといって実績の少ない所ではリスクが大きい。オファーをいただいたときは、まったく馴染みのない業界で正直迷いましたが、コストキャップ保証という独自のサービスがあり着実に成長しているという点で興味を持ち、面接に臨みました。最終的には一緒に働く“人”の魅力で決めましたね。社長の強いリーダーシップと明確なビジョン、挑戦を促し社員の裁量を認める度量。この社長の周りにいる方も魅力ある人たちに違いないと直感し、「ここで人事がやりたい」と思いました。今でもその判断は間違っていなかったと、自信を持って言えます。

蓄積された技術と経験
人を大切にできる強い会社

入社動機の一つとしてコストキャップ保証に触れましたが、これが当社の強みであり、同業他社と比べても優位性を保っている部分だと思います。長年かけて少しずつ蓄積された技術とノウハウを背景に、土壌汚染のリスクを引き受けるという当社ならではのビジネスモデルは今後も成長の原動力の1つです。しかし、そうしたサービスも会社の成長を保証する絶対的なものではありません。
外部環境は常に目まぐるしく変化する中、企業が存続し続けるために最後の拠り所となるのはやはり”人”の強さ。一人一人の考える力、行動する勇気、そして困った時に助け合える思いやり、などです。
そのような当たり前でシンプルな考えが、当社にはしっかりと根付いています。だからこそ当社は市場に受け入れられここまで成長し、社員のスキルアップや福利厚生、新たなシステム導入などにも投資することができます。

行き届いた福利厚生の制度
安心して、挑戦し続けられる組織

福利厚生の充実にも、積極的に取組んでいます。すべての制度には意図があり、 “こうあってほしい”という会社からのメッセージ。一貫しているのは、“自分の可能性を限定しないこと”。例えば最も新しく導入したGLTDという保険加入制度。これは公私に関わらず病気や怪我など万が一のことがあった場合に、収入の60%を最長で定年まで補償するというもの。将来の不安や個人で加入する保険料負担を少しでも軽減し、仕事に打ち込むことができます。そしてユニークなのが毎月の図書費の補助制度。仕事に直接関係ない本でも構いません。狙いは、書店に足を運んでもらうこと。偶然手にした本から得た情報や知識が、いつどこで役に立つかわからない。それも1つの可能性というわけです。
私自身もこの制度を毎月活用しています。最近は自分のものだけでなく子供の絵本なども購入、妻にも大変好評です。経済的な補助というだけでなく、家族も会社を好きになってくれますし、そういう些細なことが仕事を支える力になることを身をもって実感しています。

自由な社風と、成長を促す環境
会社は人を成長させる“器”

信頼という意味で言えば、当社にはあまり細かいルールはありません。会社組織として必要な規程や基準はもちろんありますが、スピード感を損なうような無駄な縛りは当社には不要という意味です。ルールが細かい組織というのは、ある意味会社が社員を信頼できていないということ。ごく一部の人が問題を起こして損害になるリスクを考えれば、ルールで縛る方が楽ですから。当社は可能な限り個人の自主性を促し、その上で周りにはいつでも相談できるという社風です。今後は会社がより成長していくため内部管理体制を強化して行き、そういったルール・規程も整備しますが、あくまで人を活かす“当社らしさ”を失わないことが前提になります。そういった組織の根底にある思いや文化は中々見え難いので、正しく伝わるよう社内外に向けて発信していくことも人事としての私の仕事です。

※2019年時点の情報です。

社員インタビュー

採用情報メニュー